Skip to Main Content

Japanese

Announcement

For appeals, questions and feedback about Oracle Forums, please email oracle-forums-moderators_us@oracle.com. Technical questions should be asked in the appropriate category. Thank you!

Shared memory realm does not exist からの復旧方法について

977202Jun 10 2014 — edited Jul 8 2014

お世話になります。

Oracle11gを仮想環境(VMWare)上のWondows2008サーバで動かしています。

ゲストOSのメモリ容量を4GBから16GBにあげたので、SGAサイズもそれに併せて広げようとしました。

ALTER SYSTEM SET SGA_TARGET = 8000M SCOPE = SPFILE;

ALTER SYSTEM SET SGA_MAX_SIZE = 8000M SCOPE = SPFILE;>/p>

しかし再起動後sqlplusでログインできなくなりました。

エラーメッセージは以下のとおりです。

ORA-01034:ORACLE not available

ORA-27101: shared memory realm does not exist

Database Configuration Assistantでログインすると、以下のとおりのダイアログが表示されます。

00844:Parameter not taking MEMORY_TARGET into account

ORA-00851:SGA_MAX_SIZE 8388608000 cannnot be set to more than MEMORY_TARGET 2164260864

MEMORY_TARGET が設定変更前の値になっているようです。

手動でstartupしてPFILEから起動しなおそうとしても、ログインができないのでそれもできません。

どなたか、この状態からの復旧方法がご存知でしたら教えていただきたいと存じます

よろしくお願いします。

Comments
Locked Post
New comments cannot be posted to this locked post.
Post Details
Locked on Aug 5 2014
Added on Jun 10 2014
5 comments
10,757 views