Skip to Main Content

Japanese

Announcement

For appeals, questions and feedback about Oracle Forums, please email oracle-forums-moderators_us@oracle.com. Technical questions should be asked in the appropriate category. Thank you!

OracleDatabase運用について

861914May 13 2011 — edited May 16 2011
はじめまして、現在、業務でOracleDatabase 11g Standard Editionを運用しております。
毎日、業務夜間処理後、Oracleを停止⇒コールドバックアップ⇒起動処理と夜間処理を実行しているのですが、

Oracle停止をOSコマンドの"Net Stop"で停止しております。
OSのレジストリでOracleサービスを停止すれば自動的にインスタンスも停止する(デフォルト)
設定にしております。

この運用で、稼動しているOracleに対して、保守作業時等にOracleインスタンスを停止する際
念のため、SQLの"shutdown"コマンドを発行し、Oracleインスタンス停止後、OSコマンドの"Net Stop"
で停止しようかと考えております。

恐らくは、何の問題もなく、Oracleインスタンス並びにサービスを停止する事が可能だと
おもうのですが、万が一起こり得る事象として、何かありますでしょうか。

例えば、Oracleの停止方法(停止コマンドの発行タイミングや、停止完了迄の待ち時間等が通常運用時と異なる、)がある為、
データファイルの欠損や、トランザクションが正常にcommitされる前にロールバックされてしまい、不意にoracleが停止してしまう等。


何卒、ご教授の程宜しくお願い致します。
Comments
Locked Post
New comments cannot be posted to this locked post.
Post Details
Locked on Jun 13 2011
Added on May 13 2011
2 comments
740 views