Skip to Main Content

Japanese

Announcement

For appeals, questions and feedback about Oracle Forums, please email oracle-forums-moderators_us@oracle.com. Technical questions should be asked in the appropriate category. Thank you!

◆Oracle10g → Oracle11g_64bit へのOracle接続ができない

886712Apr 6 2012 — edited Apr 8 2012
いつもこの掲示板で助けられています。
Oracle初心者ですが、よろしくお願いいたします。
今回のトラブルは、以下の通りになります。

◆Oracle10g → Oracle11g_64bit へのOracle接続ができない


・接続方法 : Oracle10g[Net Configuration Assistant]による、
          Oracle11gへの接続

・接続元  Oracle Database 10g Enterprise Edition Release 10.2.0.4.0
  ↓
・接続先  Oracle Database 11g Enterprise Edition Release 11.2.0.1.0 - 64bit



【 接続元のtnsnames.ora(抜粋) 】
XXXX =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS_LIST =
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = IPアドレスまたはPC名)(PORT = 1521))
)
(CONNECT_DATA =
(SERVICE_NAME = XXXX)
)
)



【 エラーメッセージ 】
接続中...ORA-12170: TNS: 接続タイムアウトが発生しました。
テストが失敗しました。

指定した情報が間違っている可能性があります。
指定したネット・サービス名情報を確認するには、「戻る」をクリックします。
ユーザー名を変更するには「ログインの変更」をクリックします。



【 環境情報 】
・SID と HOST名 は同じになります。
・HOST名で、IPアドレス、PC名 の両方を試しましたが、駄目でした。
・大文字小文字の制限解除のSQL文を、接続先(Oracle11g)側にて、
 実行済です。
   ALTER SYSTEM SET SEC_CASE_SENSITIVE_LOGON = FALSE;

・接続元(Oracle10g)から、他PC(32bit版)へのOracle接続は、問題なく接続できます。
・あいにく、64bit環境は、当該環境が初めてです。
・接続元(Oracle10g)から、接続先(Oracle11g_64bit)への、
 ネットワーク接続(データの受け渡し等)は、問題なくできます。


■考えられる原因はありますでしょうか?
 色々調べましたが、解決には至りませんでした。
 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご返答賜りたく、
 よろしくお願い申し上げます。
Comments
Locked Post
New comments cannot be posted to this locked post.
Post Details
Locked on May 6 2012
Added on Apr 6 2012
3 comments
2,987 views