いつもお世話になっております。
Oracle 10g Release2環境を作成したのですが、
SQL Plus上から日本語を表示することができません。
最初は日本語が表示できないというより全てのメッセージが
英語だったため調べてみたらNLS_LANGUAGEがAMERICANに
なっていました。それが原因かと思い、ALTER SYSTEMで
NLS_LANGUAGEをJAPANESEに、NLS_TERRITORYをJAPANにしました。
その設定自体はきちんと受理されたのですが、全ての日本語が
クエスチョンマークになってしまい、まったく読めない状態になりました。
またテーブルに日本語データをINSERTしてみても文字化けしてしまって
使えない状態です。
しかしA5M2を使ってみた場合は日本語を表示することもできますし、
また登録した日本語データも文字化けせずにすみました。
しかしSQL Plus上からINSERTした日本語データはこのツールから
見ても完全に文字化けしていました。
また他のDBからのダンプデータをインポートしましたが、
その中の日本語データは無事でした。
ただし、前述どおりにA5M2では日本語が表示できますが、
SQL Plusでは全てクエスチョンマークになっていました。
このように日本語がまったく受け入れられていないわけではありませんが、
このままでは不便ですので、なんとか日本語を扱うことが
できるようにしたいのですが何か良い方法はありますでしょうか。
環境:
OS:Windows Server 2008 R2(64bit)
DB:Oracle 10g Release 2 Standard Edition (64bit)
(10.2.0.4を-ignoreSysprereqsオプションを使ってインストールし、
インストール終了後、10.2.0.5のPatchSetを適用)
インストール時に、「製品の言語」には日本語と英語を選択。
またキャラクタセットにはJA16SJISを選択しました。
Oracleそのものを2回ほどインストールしなおしましたが、
言語関係の設定はこのへんだけだったと思います。
よろしくお願いいたします。